軽くまとめることにしました。

6/26 20:00 大洗へ向けて出発です。
1:45発 19:45着のフェリーです。

時期が早かったことや深夜便だったこともありかなりすいてます。
バイクも最終的には10台あるかないか程度でした。
キャンプツーリングに行く際の道具を一通りリストアップしてみました。
たまに忘れ物をすることがあるのでチェックリストを作成する一環ということで。
目的地によって下記一覧から少しずつ削られていくことになります。
しかし、こうして一覧にしてみると次の候補が浮かんで...ゲフンゲフン...
【泊系】
ダンロップ ツーリングテント R225
イスカ コンフィマットレス180
モンベル U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー#3
モンベル スーパーストレッチダウンハガー#7
モンベル ブリーズドライテック U.L.スリーピングバックカバー ワイド
小川キャンパル マルチシート
プロモンテ 0171
SnowPeak ライトタープ ペンタ シールド
SnowPeak ライトタープポール150
SnowPeak ソリッドステーク ×6
ニッピン ジェラルミンペグ ×6
【道具系】
Travel Chair Cotton Duck
CAPTAIN STAG アルミロール テーブル
Holiday Road ツーリングテーブルVHS
GENTOS リゲルヘッドライト
GENTOS エクスプローラー EX-737NX
ONOE フォールディングBBQコンロ
ユニフレーム ネイチャーストーブ
プリムス メッシュスパイダーストーブ P-123S
イワタニ イワタニカセットガスジュニアバーナー2
トランギア アルコールバーナー
トランギア B25用トライアングルゴトク
キャンドルランタン
LOGOS ポケトーチ
ダイソー ハンマー
OPINELナイフ
プラティパス 2L×1、1L×1
TRUNK'IN ロールペーパーバッグ
【料理系】
SnowPeak アルミパーソナルクッカーセット
SnowPeak チタンダブルマグ300ml フォールディングハンドル
ドランギア メスティン
ダイソー 魔法の鉄板
ユニフレーム コーヒーバネットcute
サラダ油・塩・黒胡椒・醤油・中華スープの素・コンソメスープの素
箸・スポーク
洗剤・スポンジ
【無分類】
コーヒー粉
米
インスタント味噌汁
トイレットペーパー
【燃料系】
ガス缶(250ml×1、110ml×1)
キャンドルランタン用ろうそく
【その他(便利品)】
セルスター インバーターFTU-100B
iPod
USB変換ACアダプタ
iPod充電ケーブル
PSP充電ケーブル
虫除けスプレー
アルバ つめかえ君(+Nジョイント)
電池(ENELOOP 単三×4)
充電器(D90、GRD2、ENELOOP)
着替え
衛生用品
【カメラ系】
Nikon D90(レンズは気分次第)
Ricoh GR Degital II(+GR用オプション)
Velbon MAXi
SDカード(8GB×3、2GB×2)
【バイク系】
RSタイチ ドライマスターX コンパクトレインスーツ
PSP MAPLUSポータブルナビ3
シールドクリーナー
ツーリングマップル
今回のツーリングで前回オイル交換から4000Kmくらいになったこと、
YSPの定期点検の時期になったこともあり各種メンテナンスをこなしてきました。
オイル交換はレーシングワールド浦安で、それ以外はYSPです。
YSPだとMOTULかYAMALUBEしか入れられないのでオイル交換だけは別。
今回選んだオイルは前回同様PANOLINのSYNTH 10W-40です。
というのも、0.9Lほどあまってたので使い切るのが目的です。
ちなみにこのオイル、ひっかかりが少なく割と好みのシフトタッチだったのですが、
今回はなんかいまいちです、フラッシングとフィルター交換をしたからだったんでしょうか...
次回はモトレックスを入れてみようかしら。
YSPではシビアコンディション点検を済ませます。一般的には6ヶ月点検。
そのついでに、すっかりわすれていたプラグ交換を。10000Kmくらい換えてませんでした。
そうか、半年で10000Km走ったのか...
多く見積もって年間15000Km、車検のころには35000Kmくらい?
あと2回くらい車検かけてるうちにほしいと思える車両がヤマハから出ることを願います。
2007年のモーターショーでみた、4輪バイクが発売されればなぁ...
今回の総走行距離は2564.2Kmで初夏に行った北海道より長距離となりました。
ルート見て思ったんですが、本州半周とかでもおもしろかったな。
今回ナビとしてPSPのMAPLUS ポータブルナビ3を導入してみました。
使ってみた感想としては、「やっぱナビってあまりあてにできないな。」って感じでしょうか。
ツーリングマップル併用で走っていると、実は想定と違っていたルートだったり(主に黄色のところ)
走っていて頭に?が浮かぶことが多々です。
ナビを導入した一番の目的である、走行ログの取得はばっちりです。
MAPLUS ポータブルナビ3は不具合報告が割りと多いためちょっと心配だったのですが
これなら十分使用に耐えると思います。
今後のツーリングではルート案内は使わずにログ取得だけはつかうことと思われます。l
しかし、今回はつかれた...
ここからは早送りのような行程になります。
翌日の行く先を考えると、最低下関までは行きたいところ。
天気予報を信じるなら広島には入っておきたくもあります。
てなわけで、ガンガン走ります。
当日の早朝の島根の天気は雨。
雨の中、妙にハンドリングが悪い状態でひたすら角島へ向かいます。
でもって角島灯台をぐるっと周り、下関へと向かいます。
ぶっちゃけ、灯台はどこもあまりかわんないですねw
朝6時半ごろ青根キャンプ場を出た後、17時に鳥取砂丘に到着です。
何とか日の昇っているうちに到着できました。
鳥取砂丘をみてるとこういう砂地をオフ車で走り回りたくなりますね。
10月10日8時半、中国地方ツーリングに先駆けて、すまいるさんのソロキャン練習会in青根参加すべく出発です。
途中雨に降られながらも11時半頃キャンプ場に到着です。
さすがに午前中ということもあり練習会参加者はまだあまり来られていなかったようです。
で、翌日早いうちに中国地方へ旅立つこともあるので一番出口に近い端っこのほうに設営です。
つかれた
時間が早いので浜名湖でうなぎを食べて時間を潰してみます。
1日実家でのんびり過ごし、帰途についてます。
二時半に実家をでて、現在は新名神の土山SAにてひと休み。
和歌山へ渡ります
徳島まで流します
出発です
日寄りました。
ホテル泊です。
明日の四国は午前中が晴れらしいので、それを信じて尾道入り。
明日で一時終了のこの旅を琥珀ヱビスでねぎらいます。
おのみちへ、むかいます
ふく
下関へ向かいます
六時前に出雲を出たけど雨のせいであまりすすめず。
のんびり向かいます
島根で一泊。
明日の予定を立てつつまったり。
今回も無事帰れますように。
大山到着。
これからのんびり出雲へ向かいます。
朝六時。
大山、出雲に向けて出発です。
これから設営です
加西まできたよ
つかれた。
休憩。
おなかがすきました
六時半に青根をでて一時間半で双葉まで。
今のところ順調です。
非常にあったかいです。
まず道志で一泊。
神保町で有名な大盛りで有名な店のひとつ、キッチンカロリーです。
注文したのはエビジャンボ鉄板焼き定食ご飯大盛り。
ハンバーグの下にはスパゲティが埋まってます。
鉄板で出てくるだけあり時間がたっても冷えることなく暖かいまま完食できます。
単に量が多いだけでなく味も申し分ありませんないですね。
うちのRD-S301のHDDが天に召されました。南無。
少し前から番組の最終回頃からたまに再生できなかったり、エラーが起きて予約録画が
キャンセルされたり、新番組を録ったはいいが視れない問題が多発。
調べてみるとHDDが悪そうなとこまでたどり着き、初期化してみたものの残念な結果。
こうなったらRDであることの最終的なメリットであるHDDの換装しかない!というわけで、
本日の朝から秋葉原まで出て買ってきました。
購入したのは日立製HDD、型番がHDT721032SLA360です。
前情報ではSeagate製と思ってたドライブはふたを開けてみるとWD製。容量以外はあまり関係ないのかも?
換装手順としては、
1.電源を落としてHDDの取り外し&取り付け。
2.電源コードを接続すると、「WAIT」表示のまま処理が固まったので、電源長押しで強制終了。
3.再起動してHDDの初期化。
4.初めて設定を試みるもチャンネル読み込みで固まった。
5.出荷時の状態に戻し、改めて始めて設定を実行→成功。
といったかんじです。
基本的な録画処理はもちろん、異様にかかっていた読み込み時間も解消。
これでCEATECが終わるまでは戦える!
まとまった休みが取れたので、ちょっくら出かけようかと思ったところ世間は秋雨前線真っ只中。
金曜の夜、もしくは土曜の早朝に出撃予定ですが、少し様子を見て日程変更しようかしら。