涼宮ハルヒの消失観てきました。
3時間弱という時間の割にはあまり長さを感じることなく視ることができました。
しかしなんというか、エンドロールに谷川流の名前を見てしまうと
都築はどうなってるのかと突っ込みたくなります...
2010年2月アーカイブ
成田山公園梅まつりが開催中ということで行ってきたのですが、まだまだつぼみが多かったですね。
再来週あたりがみごろかな。

で、成田といえばうなぎ。
毎年土用になるといってたお店、い志ばしでのお昼ごはんです。
去年の土用の日には取り扱いが無かった特上のうな重をいただきました。

うなぎの季節ではないもののやはり人気店。
30分程度待っての食事でしたが、大変美味でございました。
しかしあれです。
いままで何度か行っていまだに肝焼きが食べれないのはどうしたものかと...
成田から帰ってきた後はバイク用品店など立ち寄っての帰宅となりました。
GPSが途中で切れてるっぽいのはご愛嬌w
総走行距離:149.4Km
燃費:15.45Km/L
大きな地図で見る
3000Kmまであと2850Km
お世話になってるYSP京葉さんでちょっと面白そうなものがあったのでやってみることにしました。
とりあえず目標は夏の北海道に行くまでということにしてます。
GWあたりでだいぶいけそうな気はしますが、無理せずのんびり
しかしあれです。
北海道に行くまでに3000Km超えるというと、タイヤ交換が待っているということでも...
あまりにも天気良かったのでぶらっと鋸南まで行ってきました。
急な思い付きだったので忘れ物だらけ。
カメラ持って行ったのにSDカード入れ忘れる始末!!
どうして鋸南までかというと、目的はばんやでのお昼ごはん。
1時間半くらいで現地について、待つこと約1時間。
大望のお昼ご飯です!
ででーん。
いくらとウニのミックス丼とひらめの刺身です。
どんぶりはわりと予想通りで値段の割にはウニが少ないなーとかおもったんですが
ひらめの刺身にびっくり。何切れか乗ってるだけのちょっとしたものとおもいきや一匹そのまま捌いてるよ!
口をパクパクさせてついさっきまで生簀で泳いでたのがわかります。
これで840円は中々ではないでしょうか。
そんなこんなで往復200Kmのお手軽ツーリング?でした。
総走行距離:204.772Km
燃費:18.57Km/L
仕事してると更新頻度がさがるなぁ。
2月に入り河津では桜祭りが始まっているわけですが、ネットの回線工事とか
CATVの撤去とかでなかなか週末に出かけられません...
こないだ撮り貯めた写真の整理をしていたら桜の写真がなかったので
今年はぜひ撮影したいところです。どうせなら、河津の桜を。
2009年は桜に限らず季節感がある写真というのが少なかったみたいなので
今年はそういったことも気にしてみようと思ってます。
あーそうそう。
LAMY safariのシャーペンを購入。
これまで使ってなのは先が残念なことになってたので、どうせ買うならと万年筆とそろえてみました。
時間を見つけては少しずつリハビリを兼ねて落書なんぞしてます。

リリカルマジカル8に参加された皆様、お疲れ様です。
今回も相変わらず盛況でオンリーイベントとは思えない参加者でした。
で、今回の戦利品。というか頂き物。
アフターイベントの色紙抽選でサークル「Blue+」さんの色紙でございます。
大切にさせていただきます。
ちなみに今回の色紙枚数は132枚。
過去200枚を超えることもあった枚数もだいぶ落ち着いた感じです。
それでもかなり多いとは思いますが...
万年筆購入。
バッタ色です。
カワサキ病が発症した模様です。
本来限定モデルは万年筆とボールペンがセットなんですが、
ちょっと聞いてみたらばら売りしてもらえました。

なんだかんだで、RAMマウントに決定。
取り付け場所も以前と同様ステムマウントです。
GPSストアさんにてステム以外のつける場所を検討はしていただいたんですが
見事なまでに取り付けできそうな場所がありませんでしたよ。
取り付けてみた感想ですが、RAMマウントのステムのところは若干弱いですね。
今のところ走行中に軸が回転することはありませんが、多少心配ではあります。
ちなみに盗難対策ですが、毎回停車時にはアームから上は取り外すようにしております。
1年ほどまえ設定変更の挙句不動となっていた玄箱を再設定しました。
samba、SWAT、apache2、ProFTPD、WebminのインストールとDDNSの設定とかも再設定。
"みれるだけ"ではありますが、とりあえず張っときます。
今までのレポまとめ。
過去ログのリンク修正はまた後日ということで...
そろそろ本気でレンタルサーバーの容量を増やすかしないといけなくなってきました。
あちこちからWF写真を見に来ていただく方が多い中申し訳ないのですが、
2007年以前のWFとWF以外の写真を一時的に退避させていただいております。
近いうちにどうにかします。
ただいまワンフェスより帰ってまいりました。
写真はこちらからどうぞ~。
■Wonder Festival 2010 [Winter]
GPSストアさんにてTripMate850を購入。
先日教ええていただいたGPSストアさんへナビマウントを買いに行ったわけですが、それ以外に
GPSロガーも買ってしまいました。
ポータブルナビ3でもログは取れますが、あれは少々不安定なところもありあまり信用できず、
また、車両から電源を取らないと3時間程度しか持たないため少々不安に感じていました。
で、いいものがあると思い購入し、即使用してみました。
購入後、新宿から神保町、秋葉原経由で自宅まで帰るあいだのログがこれです。
大きな地図で見る
神保町で地下に入ったあたりで少々おかしなことになってはいますが、ポータブルナビ3とは違い
ノイズデータがかなり少ない気がします。
しばらくの間は出かけるときはいつもぶら下げてみようかな~。
呑みすぎて死んでます...
うまい食事とうまい酒。
調子に乗って呑んでたら、帰宅後大変なことに。
ここまでやばかったのは東京来てからはじめてじゃないかな。
■ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第05話
身体測定の結果はその後1年間の公式記録!!
ヒロさんじゃないですが、この年になるとあっという間に体重がえらいことになるのでこまったもんです。
ナビマウント続報。
調べてみるといろいろと見つかるものですね。
その1:サインハウス
江戸川区近辺のどこのバイク用品屋もコレ。
アルミ削りだしのアームはかっこいいがお値段が少々お高い。
その2:RAMマウント
秋葉原のZOAで発見。ただ、フォークステムベースは扱ってないかも?
PDAマウントのつめの部分がサインハウスよりも強力なのがよさげ。
その3:テックマウント
アームとマウントが一体なのが理想的。(アームから上を盗られなくてすむ)
ただしPSPを保持できそうなマウントが無いのでココのを使うなら自作する必要があるかも。
その4:ロブスターマウント
パーツごとのばら売りをしてなさそう。余計なパーツを買う必要がでてくるかも??
その5:ナビバッグ
LRボタンが押しにくく、取り付け位置的に視にくい。
電源の取り回しを考えても少々微妙。
これらの中で気になってるのはテックマウントのフォークマウントにRAMマウントの
PDA横型ホルダを取り付けれないかです。
とりあえずPDAホルダだけでもかっておこうかな。
■国交省、高速道路無料化社会実験計画を発表
今のところ使いそうなのは西湘バイパスと西富士道路くらいかな?
1000円高速と違ってそんなに渋滞の原因にならないでしょう...ならないといいな...
■リコー、裏面照射型CMOSセンサー搭載の「CX3」
もうCX3ですか。早いなぁ。
高感度の性能が良くなっているようなので期待です。
あまり触ったことの無いタイプだったので自宅で予習がてら簡単なモノを作ってみるも動かず...
原因が判るまで小一時間かかってしまいましたorz
別件のHP製作は今週中におわれたら良いな。
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第05話 「山踏ミ・世界ノ果テ」

毎週安心してみてられます。
しかしこの世界ってみんなどんな言語もよめるんじゃろか。