先週の土曜日回収してきました。
YSPで聞く限り原因はバッテリーの不良っぽいです。
満充電のバッテリーをテスターでチェックするとOKだったりNGだったりするとか。
そんなわけで、しばらくバッテリーを交換して問題がなければ
バッテリーが原因ということで、このバッテリーに交換ということになります。
今回の件には関係ありませんが、サービスマニュアルやYSPなどの整備士も知らず
開発者のみが知っている裏設定のようなものもあるようです。
それはさておき、北海道ツーリングで始まった今回のバッテリートラブル。
これで一番うんざりしたのはクラブヤマハ モーターサイクルが役に立たなかったこと。
最初に症状が出たときの対応で、ジャンピングはせず購入店まで運ぶことしかしないといわれ、
購入店に運べない場合は会員自ら現地で持ち込める店舗を探せと言われる始末。
後日問い合わせするとジャンピングはやっているという。(※1)
サービスの質だけでなく、オペレーターのめんどくさそうな対応もさらにうんざりさせて頂けます。
サービス内容を確認した上で、クラブヤマハモーターサイクルのロードサービスを受け持っている、
JBR-Motorcycle、JAF、JRSなど検討してみようと思います。
※1:現地修理可能な作業は、ジャンピングとU字ロックの切断だけと断言されました。
2009年7月アーカイブ
押しがけのせいでバルブが切れてしまったようなので、PIAAのプラズマイオンイエローに交換。
なんだかんだで悪天候の日に走ることが多いのでこの色にしてみましたが、換えてから
夜間走行をしてないので通常走行時の視認性がどの程度かはまだわかりません。
もしいまいちなら白色系のバルブに再交換することにします。

行ってきました。
写真は↓からどうぞ。
■Wonder Festival 2009 [Summer]
■雑感
1年ぶりのWFの開催で、やっとフィギュア系のお祭りが戻ってきた感じがしました。
15時を過ぎた時点でもなかなか盛況だったようで、移動後一発目としてはかなり
うまくいっていたんじゃないでしょうか。
開催規模が大きくなって、まわるのに時間がかかってるだけかもしれませんが...
今回一番大変だったのは、ガレージキットディーラーと中古TOYディーラーが、
今まで以上に入り乱れていたことです。
いつもなら中古TOYディーラーだけ最後に見てまわったりもするんですが、あちこちに
ありすぎてその気力がおきませんでした。
最後に、幕張メッセは食事ができるところまでが意外と遠い気がします。
道向かいのマクドへ行くにも遠回りしていかないといけなかったりするのが気分的に疲れました。
■装備
カメラ:D90
レンズ:Ai AF Nikkor 35mm F2 / AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
スピードライト:SB-600
■リンク集
RinRIn王国さん
去年同様にい志ばしまで行ってきました。
この日は"上"のみの取り扱いだったのですが、十分美味しく頂きました。
フルーフ・デゥ・セゾンの夏メニュースイカジュースです。
でもって、宮崎産マンゴーパフェ。
この日はお店が混雑していたこともあり、多少出てくるまで時間がかかりましたが
暑い中ゆっくりできたので、それもまたありでした。

久しぶりに神保町でお昼を食べることがあったので、キッチンマミーでエビフライと豚ヒレフライ。
これにライスと味噌汁がセットになります。
ボリューム満点のこのランチメニューが800円。
お味のほうはお店の名前のごとく家庭料理的でほっとする感じです。
たまに行きたくなるところですね。

秋葉原の片隅にあるフルーフ・デゥ・セゾンの桃のパフェです。
ももが丸々一個乗ってるだけじゃなく、中にも細かく刻まれた桃の果肉が詰まっております。
季節ごとにパフェの種類が変わるので、夏のパフェに変わる前に頂きました。
NGになることもあるとかで、原因についても今のところ不明と。
そんなこんなで今週の土曜までは預けておくことになりました。
何が原因であるにせよバッテリーの充電器は買っておくとしましょうか。
成田まで某先生とぷらっとうなぎ食べに行ったわけですが、朝出発時からトラブル発生。
エンジンかけようとしたらバッテリーが上がったようでエンジンがかからない。
7月頭の北海道ツーリングでも何度かバッテリー上がったんですが、そのときは
ヘッドライトがつきっぱなしになってたからと思ってたのですが...
今度は先週乗ってたにもかかわらずこの結果。
とりあえずスタンドでエンジンかけれたものの、出先の成田でも再びアウト。
JAF呼んで対応して頂いた時に電圧調べてもらったものの、電圧は12.6Vあり
エンジンかけるとすぐ14V弱まで充電されます。
こうなると怪しいのはバッテリー本体の寿命なのですが、購入して1年でどうにかなるとか
正直勘弁していただきたいものです...
なんにせよ原因がはっきりしないのも嫌なのでYSPに預けてきました。
せっかく魔法の鉄板を入手したので試しに一人焼肉してみました。
もやしとにんにくの芽、しいたけを敷いた上に牛肉をかぶせてジンギスカン的な焼き方してみました。
なんとも贅沢なキャンプ場での食事ができそうです。
ぷらっとSuperracerへ行ってきました。
ここのアップルパイ with アイスが非常に美味なのです。
でもって先週末納車されたツンデレリーダビッドソン見てきました。
ついでに少しだけ試乗させてもらったのですが、以前エリミに乗ったときよりもさらに
足回りのポジションが違っていて怖いの何の。でもって停車したときサイドスタンドが
どの辺りにあるかわからず少しあせったり。
このバイク、アメリカ人の体格で設計をしてるんだと思いますが、停車時などエンジンとか
マフラーが足にあたり気味でめっちゃ熱いです。R1もたいがいフレームで低温火傷するのですが
こっちはそれどころじゃなさそうです。
ツンデレリー特有のドコドコ感はある程度までエンジンを回せば小気味よくなってきますが
低速ではハンドル周りの振動が厳しそうな感じでした。
今日早速たちゴケしてたようですし、生暖かい目で見守ってみます。
録りだめしてるデータのバックアップが面倒になってきたため、1.5TBのHDDを追加。
セットで買うと少し安くなったので裸族のお立ち台も。
週に10本くらい録ってると焼くのがめんどくさくて、めんどくさくて...
そんなわけで、いろいろ散らしてHDD管理してた動画データをまとめ中です。
今後は裸族のお立ち台でとっかえひっかえ扱うことになりそうです。
北海道ツーリングで真ん中ばっかり減って、前後とも一分程度だったのでさくっと履き替えてきました。
タイヤはブリヂストンのBT016です。
以前R6でこのタイヤ履いたあとにこけてすぐに手放してしまったので
今度こそこのタイヤを楽しんでみたいところです。
走行距離:10975Km
■リア
■フロント
帰ってきてまとめの準備中。
今週中にまとめれたらいいな。

肉体的よりも精神的に疲れたので帰ります。
距離感が掴めない直線道路がこれほどきついものとは思いませなんだ。
総括はまた帰ったら。

美味。
ソフトもいただきました。

現在西へ向かって疾走中。
キャンプはしないのででかい荷物を黒猫さんで送って身軽です。

魔法の鉄板ゲット

雨で襟裳岬までの道も封鎖されてるんじゃないかと言うことで、朝から釧路をブラブラしてます。
明日、明後日の深夜便は空いているようなので様子を見て帰路につくことにします。

雨
帰れたら帰ります。
フェリー次第。
残りの予定期間すべて曇りとか雨とかはさすがに耐えれそうにありません…

納沙布は…訂正
納沙布も何も見えませんでした。

メモリアルは撮り逃しました…