
冬キャンをするかどうか(今の装備でできるかどうか)、見極めも含めてテント張ってきました。
ついでに見れたらいいなと思ってた紅葉は残念な結果です。
気が向いたら南のほうにでも行くことにします。
さて、向かった先は道志の森キャンプ場。
11月末で水がとまるとか、なにやら怪しい動きがあるといった話があったからですが...

ナンデスカコレハ?
池の周りにずらっと並ぶテント!
多数の特殊なキャンパーが勢ぞろいです。

そんな中、一番普通な私も端っこのほうに設営します。
暑いと言うより熱い!
そして一服。
道志の森は変態キャンパーが一杯です。
いってきます
昨日つい食べたくなったので行ってきました。
この量で1000円。
少し前に行ったときは土曜日は仕入れの都合上穴子天丼はやっておらず食べ損ねたので、
ずっと食べたかったんですよね、これ。
職場が秋葉原、御徒町周辺だったら週に1度は寄りたいお店です。
体のリズムがくるってきているのか、出かけるための気力がわいてこない...
精神的なのかなんなのか、軽い頭痛も。
...やっぱ平日の宮仕えから開放されてたまってるものが無くなったからかなぁ。
喉もやられかけてるので風邪薬飲んでおとなしく寝ておきます。
月にはどこか行ければ...行ければ!
追記
おなかがすいて寝れない...orz
朗読劇「ブッダとテロリスト」観てきました。
「なんでまた朗読劇?」と思うかもしれませんが、学生時代の友人が出演していたんです。
平日の14時からという時間帯にもかかわらず座席は満員。
すごいもんですね。
鹿島経由銚子ツーリング行ってきました。
途中利根川水郷ラインの鮮やかさからそちらも気になりましたが、今回は風車群のあるほうにしました。
中国地方へ行ってからはや1ヶ月。
うまくタイミングが合わずどこにもいけてなかったのでここぞとばかりに走ってきました。
ちなみに今回はシートバッグにGRDIIだけの軽装備となります。
06:00に出発して07:30に風車のある地域に到着。
ただし鹿島にある風車は午前中に行くといい撮影ポイントはほぼ逆光でした...
無事帰宅しました。
帰ってきてポジション灯の交換も済ませ一息。
さて、まとめるか。
三色丼です。
調子に入ってから若干迷いながらも到着。
次、どこいこう?
いまさらながら土曜日雨がやんでからでもテント張りに行けばよかったと...
しかたないのでGRDIIのワイコンでの試写がてら銚子の浜めしで朝ごはん食べてきます。
GR Degital II用ワイドコンバージョンレンズ購入。
GRDIIIへ移行のための処分と思われる8000円程度の価格でで売られていたりと
いつまで手に入るかわからなかったため思い切って。
レンズが21mm相当のため、D90を含む手持ちのカメラの中で一番の広角となります。
D90を持ち歩くときも割と35mm短焦点であることが多いのを考えると
40mmのワイコンも買ってしまえば長期ツーリングにも耐えうる気がしてきました...
外部ファインダーに関しては、とりあえず保留。
あったほうがさまになるのはわかってはいるんですけどね。
PSPo2始めました。
久しぶりにオンラインゲームに手を出しています。
すでに2キャラ合計20時間弱やってますが、まだインターネットマルチモードはやってません。
12日のトライアルライセンスに当選していればいいんですが...
もうしばらく、一人でレア探ししてます。
月曜日親知らずを抜いたのですが、一向に傷みが引きません。
どうやらかさぶたが取れて骨までぽっかり穴が開いちゃってる模様。
熱いものとか冷たいものがしみるはずです。
傷みで眠れない→痛み止めを飲む→夜明け頃痛みが取れる→昼過ぎに傷みで目が覚める
→鎮痛剤の飲みすぎで胃が荒れる→へんな時間に起きる性で夜寝れない→生活リズムが崩れる
→口内炎発生
今では喉の痛みが風邪によるものなのか口内炎が原因なのかわからない状態です。
歯の痛みが出てきたらイライラするし眠れてないし、この状態で長距離ツーリングに行くのは
正直怖いので、ソロキャン練習会 in 朝霧は不参加とします...
パッキングまでしたというのに...orz
6日目、土砂降りの朝です。
釧路の天候が悪いため、銀鱗荘でもう一泊するか少し検討します。
出発するにしても一泊するにしても、決めるまでの時間は少し観光を兼ねて和商市場へ向かいます。
和商市場名物勝手丼。
なんだかんだで2000円程度になってしまったわけですが、たまにはこういうのも良いでしょう。
そういえば釧路のダイソーで魔法の鉄板があったので、条件反射的に購入。
本州になくてもこういうところにはのこっているものですね。
さて、天気予報を見る限り苫小牧方面の天気はそんなに悪くなさそうだったので出発することにしました。
でもって北海道滞在中の天候改善の兆しは見受けられなかったので、
この日の深夜便のフェリーで帰ることにしました。
予定では海沿い経由で襟裳岬を経由して苫小牧に入るつもりでしたが
通行止めになっているかもしれないと聞いたため、帯広を経由することにしました。