風邪ぶり返してダウン中。
5/1の出発は大事をとって延期。
まあこういうこともあるのですよ。
つか、今年に入ってからというもの、長期休暇は風邪引いてばっかじゃねえか...
2010年4月アーカイブ
細かい予定はまだ立ってませんが大筋だけは決まりました。
5/1
案1:自宅→関越道→伊香保→草津→渋峠→戸隠
案2:自宅→中央道→茅野→美ヶ原→安曇野経由→戸隠
前日の天気もしくは気分で志賀草津道路に行くかビーナスラインに行くかは変更予定。
今のところは案1。
宿泊先は戸隠イースタンキャンプ場の予定。覗けそうなら戸隠キャンプ場も見てこよう。
5/2
戸隠→上越自動車道→北陸道→磐越自動車道→桧原湖
途中寄れそうなら会津若松で軽く観光予定。
5/3
磐梯吾妻レークライン→磐梯吾妻スカイライン→常磐自動車道→自宅
福島横断。
なんか美味しいものとかないかな?
だいたいこんな感じの予定です。
最近はのんびりキャンプメインが多かったので、このGWは走りをメインにしたいなぁ。
GWのツーリングに備えてB-6君を試しにこもれび六斗の森で一泊してきました。
このキャンプ場、うちからなら1時間弱でいけるため
軽くキャンプを楽しみたいときは楽に行けていいところです。
で、荷物を荷物を積み込んでいるとまず一つ目のトラブル。
キャリアのボルトがはずれてる!
レーシングスタンドのフックを固定してるボルトのサイズが丁度だったので、
とりあえずはそれを代用して出発です。
しかし思っていたよりも近いですねー。
首都高、常磐道を使えばほんとに1時間程度で到着。
で、次のトラブル。
テントが破れた...
ペグを打ち込んだときには突き刺さってなかったはずなので、
立てるときにペグに引っかかったのか、何なのか残念なことに。
このままかえるのもアレなので、この角にはあまり力がかからないようにしつつ、
一晩過ごすことに決めました。
このときかえって修理の問い合わせとかしとけばよかったと思ったのはまた別の話。
さて、気を取り直してくつろぎタイムの始まり。
ビールと鶏皮のから揚げを食べつつ読書タイム。
.........ぽた。
ぽた?
あーーー、本の上に鳥の糞があああああああ!!
orz
そんなこんなで、暗くなる前にカレーなんぞ食べつつ、
炭を焼き尽くしながら暗くなったら就寝。
近所のホムセンで買った安炭は持ちがわるいんで、
オガ備長炭でもかおうとおもったけれど案外売ってないもんですね。
翌朝、起きたら丁度夜明けだったので数枚とってみたり。
目覚めて直ぐはわかりづらかったんですが、雲ひとつ無い空でした。
そんな快晴のもとついて無さ杉たのでさっさと帰途についたのでありました。

設営で引っかかったのか、ポールを立てるときにびりっと。
悲しすぎるのでふて寝。
今週末の関東甲信越は天気が良さそうです。
どこへ行きましょうか。
候補はいくつかあるものの、決め手にかける現状。
候補その1、こもれび六斗の森。たまには違う方向へ。
候補その2、道志の森。混みだす前に。
候補その3、新戸。行ったことないので。
基本的に全部近場です。
前日の気分次第ではありますが、どうなるやら。

はい。買いました。買っちゃいました。
ネイチャーストーブだと墨の追加がしにくく、尾上だとパニアの収まりがいまいち。
そこで、候補に挙がったのがネイチャーLとB-6君だったのですが、
今年の目標は軽量コンパクトですので、B-6君に決定しました。
先週頭にポチって週末に到着。
思ったよりも早い到着でした。
今から火入れが楽しみです。

eneloop mobile boosterから充電できるUSBケーブルが売っていない。
どこの店でも品薄らしく、朝入荷しても昼にはなくなる始末。
無いなら作ればいいじゃない。
というわけで、サンワサプライのコネクタをつかってさくっと自作。
2番ピンと3番ピンを半田でショートさせるだけのお手軽改造。
で、充電できることも確認できました。
念のために。
もし同じことをやるなら自己責任でお願いします。
「ここを読んでやってみたけどできなかった!」とかは受け付けませんのでよろしく。
秋葉原で昭和通を渡り少し奥にあるお店、炭火OSTERIA boratorioに行ってきました。
今日はランチ食べてきました。
生うにのパスタも気になりましたが、鶏とジャガイモのクリームソースのペンネです。
濃厚なホワイトソースが絶品でした。
今度はディナーで行きたいところですが、以前みたいに
ワインを飲みすぎたりしないように気をつけないとな...
吹っ飛んだ!
正確には吹っ飛びかけなわけですが。
エクスプローラを立ち上げたとき、少し前から妙に時間がかかると思っていたら
書き込み遅延エラーが頻繁に発生するようになりました。
そして今朝まで動いていたはずが仕事から帰ってみると認識されなくなってる!!
再起動くりかえしたり裸族のお立ち台にさしたりしてるととりあえずは認識してくれたので
データを他のHDDに退避。
→完了
どうやらHDDの寿命のようなので。
明日にでもHDD買ってくることにします...また出費がorz
それよりも前に買ったSeagateは動いているというのに、それより新しいはずのMAXTOR製が
先にダメになるとは思いませんでしたが、だめなものはしかたがないのであきらめるとして
明日はどこのを買ったものか。
去年割と大きな問題を出したSeageteですが、個人的には信頼性はTOPクラス。
あまり使用頻度が少ないせいかうちでは問題が出ていない日立のどちらかにはなるとは思います。
今週末天気がよければKAZUさんと道志の森にでもと思っていたら、
ハートランド朝霧でメガホーンオフ開催ですか、そうですか...
天気はさておき出かけること前提でパッキングしてるんですが、
3つほどかさばるものがあります。
ひとつはマット。イスカのコンフィマットレス180です。
あとひとつは火器。尾上のフォールディングBBQコンロです。
そして最後は椅子。Cotton Duck(Travel Chair)。
椅子はあきらめてシートにくくりつけてるからいいとして、
あとの二つはどちらも箱に入らなくは無いんですが、できることなら小さくしたい。
てなわけで、検討中なのがこのへん。
・マット
REM インシュレイテッド・エアコア(Big Agnes)
Clearview Pad(Big Agnes)
・火器
笑's コンパクト焚き火グリル 『B-6君』
まずはB-6君かな?
わりとちょこちょこと使ってますが、やっぱ慣れないうちは大変ですね。
今まで使えてたケータイアプリとかがまったく使えないのは地味にダメージが。
たとえばマクドのクーポンとか...
とはいえ、いつでもどこでもインターネットが使えるのは良いですね。
暇つぶしには最適。
あと、国産なだけあってストラップがつけれるのもポイント高いです。
ストラップでもないと落としそう。
この携帯、誰もが抱える問題は主にバッテリーの尋常じゃない減り具合でしょう。
かくいう私もそのひとり。
基本的にWi-Fiは基本オフ。自宅でオンにするくらい。
GPSも基本的にオフ。オンにすることがあるのかどうか。
IMoNiは使わずPCメールを10分毎にチェック。
だいたいこんなところ?
とりあえずは朝仕事に行って21時くらいに帰ってくるくらいには持ってます。
ちなみに通勤中は割りといじり倒してます。
eneloopのmobile boosterあたりを買ってくるつもりですが、
充電に対応したUSBケーブルも買わないと...
あーそうそう。コミケカタログビュアーはまだ対応してないっぽいですね。
開発環境はeclipseっぽいのでいざとなったら自分で作りますか。
あまりに天気がいいので、KSRで買い物に行ってきました。
買ったのは、
MOTUL Chain lube road
MOTOFIZZ リフレクターコード(1m)
KITAKO エクステンションエアーバルブ
以上3点。
ひとつめ。MOTULのチェーンルブ。
以前購入して、しばらく使っていたドライチェーンルブですが、500Km程のツーリングに行った際
途中でチェーン音が聞こえてくくることがあるのでR1では使うのをやめました。
そこで変わりに選んだのがこれ。
飛散が少なくリンクの中まで浸透しやすいらしいので期待してます。
ふたつめ。リフレクターコード。
最近シートの上に載せる荷物の量を減らしているんですが、以前から使用している防水ザック付属の
コード(2m)では長すぎたため1mタイプを購入。せっかくなのでライトが当たると光るもの。
光るネットのMサイズも欲しかったのですがここ一ヶ月ほど入荷していないのでひとまずこれだけ。
みっつめ。エクステンションエアーバルブ。
純粋にガソリンスタンドで空気が入れにくかったんですよね。
以前まっつさんが紹介していたのをお店で見かけて思い出したのでそのままレジへ。
使ってみましたけど、取り付け取り外しの際に空気が抜けるので手早くしないとダメですね。
かるく花見をしてきました。
江戸川の水門付近は桜のアーケードができ、気持ちよく走ることができます。
気が乗らなかったことや天気はいまいちとの予報で今週はおとなしくしていたのですが
もったいないとしか思えないこの天気...
仕方がないので来週晴れることを願っています。

docomoになりました。
番号そのままなのでメールだけはあちこちに連絡しないと...
先々週なんとなくKAZUさんを誘い、富士のほうは行ったことないからということで、
富士川沿いの桜ツーリング再びということで決定しました。
富士川SAから本栖湖へ向かう、富士川沿いの桜は七部咲きといった感じで、
道沿いに並ぶ桜はなかなか壮観です。
ちなみに本栖みちあたりまでいくとまだ咲いていないのが見受けられました。
本栖湖から見える富士山は青空の下くっきりと見ることができました。
そして時間は大体お昼過ぎ。
昼食がてら道の駅朝霧高原へ向かいます。
ヨーグルト豚の肉丼を注文。
キャンプ場での酒のあてもついでに購入し、やまぼうしを目指します。
途中、白糸の滝付近にある、いでぼくにてデザートタイム。
ここはツーリングマップルにも載っていないので、バイクはあまりとまってません。
ですが近くを通るようでしたらぜひ一度いってみることをオススメします。
通り道にあるので、音止めの滝と白糸の滝に立ち寄ってみます。音止めの滝では水しぶきがあがり、虹がうかびます。
白糸の滝は日本の滝百選のうちのひとつ。
夏場は涼しくていいですが、この時期は少々肌寒いですね。
さて、もう立ち寄るところもなくなったので、ぼちぼちキャンプ場を目指します。
そして一服。
なんとなくC2経由でかえってきたり、寄道したりで15時帰宅。
ざっとボディの拭き掃除とチェーンメンテだけして雨が降ってきたので車庫へ移動して完了。
昨日今日とご一緒だった皆様、お世話になりました。
レポは後ほど~。

大炎上

あったけー!

やまぼうし着

いい感じになってきました

リベンジ完了

つぎいくよー
先々週のリベンジで富士川SICから富士川沿いに北上。
本栖湖経由で御殿場で一泊の予定。
投幕予定はやまぼうし。
翌日は天城でいのしし鍋をたべ、修善寺の筥湯につかり帰宅予定。
さて、予定通りに動けるのか!?
乞うご期待!!
目指せ佐多岬!2010GW九州・四国ツーリング決定!!
ぶっちゃけ行けるかどうかわかりません。
おもに仕事の都合で。
休みが取れれば11連休。
行けるようであれば九州まで行ってこようと思います。
7連休がのときはもう少し近県で、行ったことのない県をふらふらっと。
5連休のときはいつもどおり、志賀草津行って黒部近辺うろついてきましょう。
はてさて、どうなることやら。