
タクマイン製オイル 匠購入。
3L缶(4620円)+4L缶(5670円)あわせて7L、それとステッカー(210円)。
1500円/Lのオイルではありますが、2000円/L位の有名メーカーのオイルを入れるよりも
エンジンやシフトのフィーリングが良かったので、しばらく使い続けることにしました。
安いオイルを短い期間で交換する方がいいとはいえ、コストコのオイルを入れるほど
割り切れないのでした...
2010年の締めくくりとして、3月にシャン3の初張りをしたふもとっぱらへ行ってきました。
日中でも気温は一ケタ台、夕方には0℃を下回るなど非常に冬らしい2日間ではありましたが、
お会いした皆様のおかげで非常に楽しい時間をすごすことができました。
ratさん主催のキャンプイベントがあるということで道志の森キャンプ場まで行ってきました。
当日の昼過ぎまで行くかどうか決めてなく、いきなり出て行ったため
必要な小物類を持って行ってなかったり、カメラの電池が充電されていなかったりと
ばたばたした1泊2日となりました。
おとどけものですよー。
てなわけで、
ナンガ(NANGA) オーロラ600DX レギュラーサイズ RED/BLK 日本製 AURORA600DX R/B
GENTOS(ジェントス) デルタピーク233 【明るさ160ルーメン/実用点灯18時間】 DPX-233H
が届きました。
600DXが意外と安かったのでポチって見ました。
これで冬の夜中も快適に過ごせそうです。
デルタピーク233は3000円弱と安く、明るさが160ルーメン、非接触センサー付と
値段の割りに高性能っぽかったので手を出してみました。
明るさの代償として単3電池を3本も使うのに最大出力で18時間しか持たないということもありますが
サブLED使用なら60時間大丈夫らしいので長期の旅でも問題はなさそう。
ただ、ひとつ問題があるとするとサイズ。ライト本体と電池BOXをあわせると
ティカXP2の倍ほどになるため、荷物を小さくしたいときには向かなさそうです。
何はともあれ、次のキャンプで使うのが少し楽しみです。
あんこう鍋を求めてぷらっと道志は椿荘ACまで行って来ました。
前回のハートランドの寒さを教訓にそこそこの準備をしていきましたが、
日中、夜間共に暖かくすごし易い日になりました。
ちなみに今回、カメラにSDカードが入っていなかったため写真全然撮れてませんのでさらっといきます。orz