
入場時間が七時半からで予想外に時間が…
思ったほど天気も悪くなくてよかったです。
次は開陽台めざしますよ!
入場時間が七時半からで予想外に時間が…
思ったほど天気も悪くなくてよかったです。
次は開陽台めざしますよ!
朝は一杯のコーヒーから始まります。
そして、トランギアのバーナーのゴムパッキン燃やしてしまった…
只今網走刑務所です。
でかいね。
紋別には有明の変形ロボと戦えそうな蟹がいます。
道の駅おうむにて暖をとりつつ先へ向かうことにします。
出来立て出荷前の牛乳をいただきます
最北端!
あいにくのお天気ですが宗谷岬到着です。
次の目的地の網走向かって走ります。
昨晩は稚内森林公園でばたんきゅう。
今日は納沙布、宗谷をまわって知床目指しますよ。
現在オロロン街道を北上中
イクラ丼です。かにの味噌汁もついてました。
美味。
さすがにこの時間じゃ木刀うってないか…
地球岬で日の出待ち。
今日は頑張って留萌までいくよ!
日の入り。
そしてあと30分程で苫小牧に到着予定です。
さあ、今日はどこで宿をとろう…
まもなく乗船です。
週間天気予報を見ると7/1から崩れだしそうな雰囲気ですね。
道東はかなりの確率で降るっぽいので天気と相談して直前で時計回りに変えるかも。
今回はオロロンラインの風車郡を晴天時に見てみたいので、
札幌、釧路あたりの天気は二の次になるかもです。
何にせよルートは苫小牧に着いたときに、週間天気予報(当てにならないが)と相談して
行き当たりばったりで決めることになりそうです。
潮風公園のガンダム見てきました。
さすがに各所で話題になってるだけあり、夜の22時を過ぎてもぱらぱらと見物人がいます。
で、後ろから。
周りのホテルとかネオンとガンダムがなんともいえない感じになってました。
正式な展示期間は7/11~8/31ということなので、コミケ期間は
毎日数万人規模の観客が見に行くことになるんでしょうね。
すまいるキャンプさんのソロキャン練習会in西湖湖畔に参加しました。
北海道へ旅立つ前にもう一度キャンプしておきたかったのでちょうどいいタイミングでした。
ベテランキャンパーの皆さんにまぎれて楽しませていただきました。
初キャンプの教訓を生かしたつもりで間に合わせではあるけど椅子を用意したものの、
ずっと前かがみになる背もたれのない折りたたみ椅子は翌々日腰に来ました...
背もたれ付の椅子もしくは座椅子がほしいところです。
あとはランタン。
こっちは買うかどうか悩んでいたGENTOS エクスプローラー EX-737NXが実際に暗いところで
使ってる様子を見れてよかったです。明日買ってくる!
立ちゴケした!
ツーリングから帰ってきてボディの汚れを落としたり、
チェーンのメンテをしてたらスタンドを掛け損なって転倒。
しかも、コンクリートの段差の角っこでライトの横のカウルが削れた!!!
うううぅぅぅ...
とりあえず、補修ペンで塗ってごまかしてます。
傷ついたところの写真?
そんな悲しくなるものは撮っておりません!
うううぅぅぅ・・・
なんか半分やけになってたので、シガーライターソケットをつけてみました。
北海道から無事帰れますように。
あと、ケロちゃんに会いたいです。
寄り道して帰ります
あったかいです
ひとやすみ
一泊二日でのんびりツーリングです
一度北海道に持っていくものを全部詰め込んでみました。
coocaseのASTRA、ヘンリービギンズのサイドバッグ(拡張済み)、モトフィズのリアシートに詰め込みました。
トップケースにはまだ余裕あるんですが、重さ的な限界値を超えているので微妙なところです。
どこに何を入れているのかは以下のとおり。
■シートバッグ
カメラ(D90、GR2)
レイングローブ
■サイドバッグ(右)
テント(ポールを除く)
グランドシート
折りたたみのいす
■サイドバッグ(左)
イスカ コンフィマットレス
レインウェア(ブーツカバー付き)
ヘッドライト
トランギア アルコールバーナー
■トップケース(写真拡大)
シュラフ
着替え
ポール
折りたたみ机
クッカー
ガスバーナー
カセットガス
アルコール燃料
食料少々
今はまだ入れてませんが、携帯の予備バッテリーやらランタンなどが詰め込まれます。
こうしてみるとやはりトップケースの詰め込み具合がもったいないですね。
R1に取り付けているベンチュラのキャリアは最大積載量が9kgとわりと多いほうですが、
走行中上下にゆれているようなのであまり無理やり詰め込むのが怖いのです。
そんなわけで、トップケースへの詰め込みは様子を見ながら少しずつ増やしていってみます。
商船三井フェリーで行くことにしました。
東北道を800Km走ったときのタイヤの減り具合だとか翌日の疲れとか考えると
初めての北海道で無理するのはやめとこうかと思いました。
帰りも同様で、どうせなら一杯一杯まで遊びたいのでフェリーの深夜便で
ぎりぎりまで北海道にとどまることにしました。
てなわけで、先日軽くルーと考えては見ましたが
それとは別に行きたいところとかを軽く調べていきましょう。
今月末に迫った北海道ツーリング。
そろそろ軽く予定立ててみようと思います。
■プラン1 楽しよう
0626 2200 出発
0627 0130 大洗発
0627 1945 苫小牧着
0628 苫小牧 → 襟裳岬 → 釧路
0629 釧路 → 根室 → 羅臼
0630 羅臼 → 稚内
0701 稚内 → 留萌 → 富良野
0702 富良野 → 札幌
0703 札幌観光
0704 札幌 → 室蘭 → 苫小牧
0705 0130 苫小牧発
0705 1945 大洗着
0705 2300 帰宅
■プラン2 高速で行ってみよう
0627 0500 出発
0627 1700 青森着
0627 1800 青函フェリー 青森発
0627 2150 青函フェリー 函館着
0628 函館 → 室蘭 → 苫小牧 → 襟裳岬 430Km
0629 襟裳岬 → 根室 400Km
0630 根室 → サロマ湖 300Km
0701 サロマ湖 → 留萌 450Km
0702 留萌 → 富良野 120 → 札幌 141Km
0703 札幌 → 島牧村
0704 島牧村 → 函館
0705 0200 青函フェリー 函館発
0705 0550 青函フェリー 青森着
0705 1800 帰宅
6月末からと期間が短くなったこともあり、時間のかかるフェリーを使うのはやめようかと思ったけど
新ためて調べてみると商船三井フェリーの深夜便がちょうどいい時間帯で移動できることがわかった。
北海道ツーリングを思いついたときは苫小牧を基点にまわるつもりで考えていたので
プラン1が今のところ最有力。というか、さっさと予約してしまいます。