てなわけで、とうとうかってしまいました。
この先タイヤ交換がまってるというのに...
Epiphone、GrassRootsと同価格帯のギターがある中であえてTokaiです。
昔Tokaiの真紅のギター持ってたっていうのも選んだ理由のひとつ。
あとはもともと予定していた4万以内で買えたからってのも大きな理由。
5万出すならがんばってもうワンランク上のがほしくなりますから...
実家に居たころのようにギャンギャン音を響かせられないのでヘッドホン必須です。
...明日ヘッドホンの変換プラグ買ってこよう。
2010年5月アーカイブ
簡単に内容を説明すると、1泊2日石川襲撃計画。
今の予定では休暇村能登千里浜キャンプ場(下の地図)に昼頃に投幕した後、
観光や宴会といった流れになるっぽい?
大きな地図で見る
そして翌日の昼くらいに撤収するといった流れになるらしい。
この企画ひとつだけ大きな問題があります。それは...
前回のオイル交換から4000Kmほどになったのでそろそろオイル交換。
フィーリングがいまいち気に入らなかった割には意外と引っ張ったものです。
今回交換予定のオイルはタクマインの匠 10w-40 SJです。
100%化学合成油にもかかわらず4L 5670円とかなりおてごろ。
値段相応かというと評判も割りといいようです。
入れてみた感想なんかは後日するかしないかは不明。
今回はYSP京葉に持ち込んで交換してもらうつもりですが
いいかげんオイルフィルターレンチをかわないとなぁ。
KAZUさんと一緒に新戸行ってきました。
当初の予定では道志の森の予定でしたが、先行して様子を見に行ったKAZUさんから
混んでたとの情報が入ったので、新戸に行くことにしました。
メインサイト?の川沿いはすでに埋まっていたので、パンダサイトへGo。
設営したり買い物行ったりしてるとパンダサイトのソロキャンパーが6人に。
東屋の下、楽な人数で宴会開始。
22時頃にたむりんさん、翌日1時頃にプロさんが到着。
1人消え、2人消え、3時ごろに就寝となりました。
天気予報によると関東は土日とも10%。
絶好のツーリング日和です。
そんなわけで、週末は道志の森いきますよー。
込み具合によっては新戸へ...
土曜日はのんびりでて翌日は元気ならふじあざみラインで5合目まで行って
帰りに御殿場で海鮮丼食べよう。
帰りは御殿場から東名に乗ってこみ具合によっては保土ヶ谷バイパス経由で首都高、
ついでにアクアラインを抜けて館山道、京葉道路と周って帰ろうかなぁとおもったけど
安いとはいえ無駄に高速代かかるか...
ふじあざみラインはやめて本栖湖あたりでやってる芝桜まつりを見にいきつつ、
いでぼくでジェラート食べて帰るとかもいいなぁ...
いでぼくで思い出しました。想いやりファームでつくられている日本唯一の無殺菌牛乳ですが
ここのソフトクリームがまた食べたくなってきました。夏食べに行こう。
あと、仙台にこの牛乳を使ったプリンを作ってるお店があるそうな。あかん、よだれがでてくるw
そんな感じでドコまで実行するかわからない予定を妄想しつつ
ちびちびとパッキングを済ませていっております。
ぼーっとテレビを見ていたら鶴来屋加賀屋が出てた。
あそこの旅館は一度宿泊してみたいところではありますが1人客向けプランがないんですよね。
他にも渋温泉にある金具屋なんかも一度はいってみたいですが、ここも同様で
1人向けのプランが無いんですよね。
やっぱり1人客なんて儲からないからなんでしょうねぇ。
XperiaとB+COMのペアリング設定なんかをやってみました。
が、思うようにはいかないもんですね。
携帯のプレーヤーでも受信chはオーディオchしかむりなようで...
やっぱりうちのナビで音声案内を聞くにはまだいろいろとハードルが高いようです。
とりあえずはポータブルナビ3で音楽再生ができるようにどうにかしないと...
4月から5月にかけていろいろと映画観てました。
トライガンといばらの王を。
トライガンは京成ローザと新宿武蔵野館で見ましたが、京成ローザのほうがまだましですね。
武蔵野館はスクリーンは小さいし前の人の頭がじゃまだしといいとこなしでした。
いばらの王を観に行ったシネプレックス幕張やテアトルタイムズスクエアのような
なるべくなら新しい映画館でみたいものです。
そうそう。
トライガンは2回見たのでフィルムブックマークもらってきました。
どっかの誰かに趣味の悪いミサイルがでたらいいと呪いをかけられましたが、
そのかいあってか当たり障りの無いシーンでした。
さて、あとは銀魂ですがいついけることやら...
シガーライターソケットの固定完了。それにあわせてカーチャージャーを買ってみました。
出力電力が1200mAなのでiPodも普通に充電できます。(確認済み)
ちなみに、amazonさんのコメントをみてるとXperiaでは使えませんとありましたが
たぶんケーブルの問題じゃないでしょうか。D+/D-端子をショートさせた変換機を
使って充電はできてました。
あと、せっかくXperiaが普通に充電できそうなので、これを気にB+COMとペアリングして、
Xperiaの音楽プレーヤーを使ってみることにします。
ペアリングしてみたら携帯電話の受信chで音楽がきけるので割と便利かも?
理想はナビと音楽が同時なんですけどね...
ついでにですが、携帯を接続したのでマイクも使うことにしてみました。
走ってるときに電話がかかってくるなんてめったにないんですけどね。
そんなこんなで、少しずつやらないといけないことを消化中です。

REMインシュレイテッド・エアコアと北海道キャンピングガイド2010です。
夏に向けて必要なものは一通りそろったかな?
上記のを注文した後、参天蚊帳の在庫が復活したがどうしたもんか。
荷物が増えるんであまり使いたくないけど蛇とかムカデがなぁ...

昨年に引き続き、今年も渋峠まで行って来ました。
昨年と違うところというと、シートバッグひとつだった昨年に対し、今年はキャンプ道具満載なところでしょうか。
5月に入るまでは志賀草津道路も何度か再閉鎖されていたため心配していましたが
いざ5月になってみれば25℃を越す陽気。スノーシェードの中も凍結しておりませんでした。
渋峠を抜け目指すは戸隠。
たぶん4年ぶりくらい。

戸隠イースタンキャンプ場にて設営。
一応戸隠キャンプ場のほうも入り口まで行ってみましたが、あちらは結構混雑してました。
地元の方いわく、イースタンのほうが平地が多くていいけど、トイレだけが...とのこと。
次までには解消しておかないと。
何かというと、おもに電装関連。
その1。シガーライターソケットの固定。
現状は結束バンドでぶら下げているだけなので非常に不安定。
ソケットの配線の長さ的な問題でいい感じにとめられる場所が無かったような...
その2。USBカーチャージャーを新調する。
どうやら今使ってるものが接触不良で充電できない状況が多々発生しているため。
とはいえ、ACDCコンバーターも別途持っているので、そっち使えばいいかなともおもったり。
電池の持ちが悪いものをいろいろ持っている手前、このあたりがクリアできないと
長期でどっかいくのがむずかしいですね。
高速を走ってる時間よりSAでプロさんとだべってた時間のほうが長かった気がしないでもありません。
今度はどっかのキャンプ場でのみましょう(^^
走行距離としてはそう長くは無いのですが、走ったルート、寒暖差、渋滞でやけに疲れました...
レポはおいおい。

samui node nemasu

togakushi