KSR-Ⅱ 対策レギュレータ交換

| コメント(0)

対策レギュレータ交換10

バッテリーがほとんどだめになり早数ヶ月。

交換しようとバッテリーをさがすと、純正の開放型バッテリーは手間がかかるくせに
6000~7000円とクソ高い。テネレに使ってるのと同じくらいです。

それならばということでMFバッテリーに換えるKSRユーザは多いようです。

例に漏れず私もMF化してみることにしました。

MF化するためには役立たずの純正レギュレータを交換する必要があるのですが、
いい時代になったものです。SUS441さんでKSR110のレギュレータをベースにした
レギュレータ
が販売してましたので、それを使うことにしました。


どこに何をどういう風に取り付けるかという、説明書はついてくるのですが
写真がないのとよくミスりそうなところがあったので備忘録です。

①オイルタンクをはずす。

対策レギュレータ交換1

これがまた非常に硬い。
オイルタンクの取り付け部にクランクが入るくらいに硬いんです。

No.3のドライバーを使わないと高確率でねじ山をやっちゃいます。

②レギュレータとホーンの取り外し。

対策レギュレータ交換2

レギュレータも硬いです。非常に。押す9廻す1でがんばりましょう。
ホーンは簡単。

③ホーンの取り付け。

対策レギュレータ交換3

もともと手前に向いていたホーンを逆向きに取り付けます。

④レギュレータの取り付け。

対策レギュレータ交換4

このときは仮止め位にしてます。
全部配線してから本締めしました。

⑤配線。

対策レギュレータ交換5

黒いカプラーをはずします。
つめの部分が柔らかくはずしにくいことこの上ないです。

⑤レギュレータの配線の取り付け。

対策レギュレータ交換7

④で抜いた配線の間にかますように配線をします。


⑥レギュレータ接続

対策レギュレータ交換8

レギュレータの配線をつないで位置を決めたら本締め。
この角度がぴったりはまってましたよ。


⑦仕上げ

対策レギュレータ交換9

ぷらぷらしてる配線をまとめたら終了。


これでキーをオンにして通電すればおっけーということです。

武川のバッテリーに換装して試走してみましたが、停車中もやターンランプを
点灯させても、以前ほどの電圧の不安定さも無くいい感じ。
劇的に何かが変わるということは無いパーツですが、当たり前のことが
当たり前に出来るようになるのは大事だと実感しました。


コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.17-ja
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

このブログ記事について

このページは、alphaが2014年11月 2日 12:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「非常に残念ながら...」です。

次のブログ記事は「銚子へ朝日ツーリング」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

お買い物